Flow 免許取得の流れ
入校前


学校の許可を取る
自動車学校への入校は、高校の許可が必要です。また、自動車学校の説明会を開催する高校もございます。詳しくは担当の先生にご確認ください。
※許可なしでのご入校はお断りしております。

入校の準備
高校からの許可が下りたら、自動車学校へお申込みいただき、必要書類をご準備ください。
入校から卒業まで

入校


校内教習

修了検定・仮免学科試験
運転・学科の試験を行います。合格すると仮免許取得!


路上教習

卒業検定
卒業検定に合格すると「卒業証明書」が発行されます。
卒業後

運転免許センターにて学科試験


免許証交付
Strength なんで遠鉄がいいの?

卒業満足度約90%

一人ひとりの予定に合わせたスケジュールを作成し、
卒業までしっかりサポート!女性の指導員も多く、
皆さんと年齢が近く親しみやすい指導員と楽しく教習が受けられます。

学校でも家でも送迎あり
自動車学校の送迎バスが、皆さんの高校までお迎えにあがります。
帰りはご自宅までお送りしますので、安心して教習を受けられます。
(※一部高校を除く)


全校Wi-Fi完備
校舎内無料Wi-Fi完備!
お持ちのスマホ・タブレット等を接続して待ち時間も快適に過ごせます。
Faq よくあるご質問
いつから入校できるの?
高校によって「入校許可日」が異なりますので、各高校にてご確認ください。例年、10月以降(夏休み以降)からご入校いただいております。
学校の許可は必要?
ほとんどの高校は許可が必要です。許可なしでの入校はお断りしております。
担当の先生に相談していただき、条件をご確認ください。
17歳は入校できるの?
入校は可能です。ただし、仮免許を取得する「修了検定」が18歳にならないと受験できません。
早生まれ(1~3月)はいつから入校できるの?
早生まれの方でも高校の通学許可日から入校が可能です。年内入校が料金もお得ですので早めの入校がおすすめです。
高校生が取得可能な免許は?
普通車免許と準中型免許が取得できます。今後、トラックや特殊車など、普通乗用車以外を運転するようであれば準中型免許が必要です。
卒業したらすぐに免許がもらえる?
卒業検定合格後は、お近くの運転免許センターで視力試験・学科試験を受験します。合格すると、晴れて免許取得となります。
マニュアル(MT)、オートマ(AT)の違いは?
マニュアル(MT)、オートマ(AT)の違いは、手動のギアチェンジ操作の有無・クラッチ操作の有無です。ATはギア・クラッチ操作を車が自動で行います。オートマ(AT)車の方が、マニュアル(MT)車よりも比較的操作が簡単で、初心者の方にとっては操作がしやすいです。
マニュアル(MT)とオートマ(AT)どちらを取った方がいいの?
現在、日本を走っている約98%が実はオートマ車です。MT免許を取得しても、『MT車に乗る機会がない』といった方が多くいるのが事実です。『マニュアル車に乗りたい、将来的にマニュアル車に乗る可能性がある』という方以外は、オートマ車での運転免許取得をおすすめします。