株式会社遠鉄自動車学校(遠鉄グループ)

高齢者講習

イメージ:高齢者講習
高齢者 四つ葉マーク
これからもずっと安全な運転をするために

高齢者講習

高齢者講習とは

イラスト:免許証

運転免許証の更新時に70歳以上になる方が免許更新前に受講していただく講習です。
受講が必要な方には公安委員会からご案内通知ハガキが届きます。ご案内通知ハガキが届いたら講習のご予約をして講習を受講してください。
※更新期間満了日の約6か月前に届きます。

免許証の有効期限日の年齢
満70~74歳の方

高齢者講習を受講していただきます。

免許証の有効期限日の年齢
満75歳以上の方

認知機能検査、高齢者講習を受講していただきます。

免許証の有効期限日の年齢
満75歳以上の方で一定の違反歴がある方

認知機能検査、運転技能検査、高齢者講習
を受講していただきます。

受講期間

更新期間満了日の6か月前から更新期間満了日までの間となります。

高齢者講習の流れ

満70~74歳で緑色の
通知ハガキ
が届いた方

アルファベットの「A」が記載されている方

イメージ:通知ハガキ(緑)

講習内容

  • 高齢者講習(2時間・実車指導あり)

対象:普通自動車を運転できる免許をお持ちの方
(二輪、原付、特殊免許のいずれかのみをお持ちの方は1時間・実車指導なし)

講習の流れ

  1. 高齢者講習の予約をする
  2. 高齢者講習を受講する
    受講後に「高齢者講習終了証明書」が交付されます。
  3. 免許証の更新手続きをする
    (誕生日の約1か月前に更新案内ハガキが届きます)

満75歳以上で赤色の
通知ハガキ
が届いた方

アルファベットの「B」が記載されている方

イメージ:通知ハガキ(赤)

講習内容

  • 認知機能検査(約30分)
  • 高齢者講習(2時間・実車指導あり)

対象:普通自動車を運転できる免許をお持ちの方 (二輪、原付、特殊免許のいずれかのみをお持ちの方は1時間・実車指導なし)

講習の流れ

  1. 認知機能検査高齢者講習の予約をする
  2. 認知機能検査高齢者講習を受講する
    受講後に「認知機能検査結果通知書」「高齢者講習終了証明書」が交付されます。
  3. 免許証の更新手続きをする
    (誕生日の約1か月前に更新案内ハガキが届きます)

満75歳以上で紫色の
通知ハガキ
が届いた方
※一定の違反歴あり

アルファベットの「C」が記載されている方

イメージ:通知ハガキ(紫)

講習内容

  • 認知機能検査(約30分)
  • 運転技能検査(約20分)
    ※運転技能検査に合格しなければ免許更新はできません
  • 高齢者講習(1時間・実車指導なし)

講習の流れ

  1. 認知機能検査、運転技能検査、高齢者講習の予約をする
  2. 認知機能検査、運転技能検査、高齢者講習を受講する
    受講後に「認知機能検査結果通知書」と 「運転技能検査結果通知書」「高齢者講習終了証明書」が交付されます。
  3. 免許証の更新手続きをする
    (誕生日の約1か月前に更新案内ハガキが届きます)

免許更新の流れ

図:免許更新の流れ

講習・検査について

高齢者講習

※高齢者講習に合否の判定はありません
座学(約30分)
DVDなどを視聴して、道路交通の現状や運転者の心構え、交通ルールや安全運転などに関する知識を確認します。
運転適性検査(約30分)
静止視力、動体視力、夜間視力、視野の検査をします。
実車指導
課題に合わせて教習所のコース内を運転します。

認知機能検査

満75歳以上の方は、認知機能検査を受けていただきます。
安全運転に必要な記憶力や判断力を測定する検査をします。(約30分)

運転技能検査

満75歳以上で一定の違反歴がある方は、運転技能検査を受けていただきます。
実際に教習所のコースを走行し、課題を実施して運転技能を判定します。(約20分)
合格できなかった場合は免許証を更新できませんが何度でも受けることができます。

持ち物※持ち物を忘れた場合は講習を受けられません。

免許証
運転免許証
ハガキ
高齢者講習通知書(ハガキ)
メガネ・補聴器
眼鏡・補聴器等(運転時、検査時に必要な方)
ボールペン
黒のボールペン
手数料
講習手数料

各講習手数料

浜松自動車学校遠鉄自動車学校遠鉄磐田自動車学校遠鉄袋井自動車学校遠鉄浜岡自動車学校

2025年3月31日までに講習等を受ける方

満70~74歳
緑色の通知ハガキ
7,500円
(非課税)
満75歳以上
赤色の通知ハガキ
9,000円
(非課税)
  • 高齢者講習(7,500円)
  • 認知機能検査(1,500円)
満75歳以上
紫色の通知ハガキ
10,000円
(非課税)
  • 認知機能検査(1,500円)
  • 運転技能検査(5,000円)
  • 検査後講習(3,500円)

2025年4月1日以降に講習等を受ける方

満70~74歳
緑色の通知ハガキ
8,500円
(非課税)
満75歳以上
赤色の通知ハガキ
10,000円
(非課税)
  • 高齢者講習(8,500円)
  • 認知機能検査(1,500円)
満75歳以上
紫色の通知ハガキ
12,000円
(非課税)
  • 認知機能検査(1,500円)
  • 運転技能検査(6,000円)
  • 検査後講習(4,500円)
遠鉄中部自動車学校

2025年3月31日までに講習等を受ける方

満70~74歳
緑色の通知ハガキ
6,500円
(非課税)
満75歳以上
赤色の通知ハガキ
7,600円
(非課税)
  • 高齢者講習(6,500円)
  • 認知機能検査(1,100円)
満75歳以上
紫色の通知ハガキ
7,700円
(非課税)
  • 認知機能検査(1,100円)
  • 運転技能検査(3,600円)
  • 検査後講習(3,000円)

2025年4月1日以降に講習等を受ける方

満70~74歳
緑色の通知ハガキ
7,500円
(非課税)
満75歳以上
赤色の通知ハガキ
9,000円
(非課税)
  • 高齢者講習(7,500円)
  • 認知機能検査(1,500円)
満75歳以上
紫色の通知ハガキ
12,000円
(非課税)
  • 認知機能検査(1,500円)
  • 運転技能検査(6,000円)
  • 検査後講習(4,500円)

注意事項

  • 高齢者講習を受けた後、免許センターまたは警察署で更新手続きをしないと運転免許証は失効となります。
  • 受講希望者が多いため、ハガキ到着後すぐにご連絡いただいた場合でも、ご希望のお日にちの受講を予約できない場合があります。
  • 免許証を更新しない方は講習を受ける必要はありません。
  • 講習は運転に適した服装と履物でお越しください。
    (サンダル、クロックス等では受講できません)

ご予約方法

各学校のご予約はWEBまたは
高齢者講習総合予約センター
へご連絡ください

WEB予約
総合予約センター
0570-079-200
営業時間 9:00~17:00
お問い合わせフォーム
※お電話が繋がりにくい時間帯があります。繋がらない場合は時間を空けてから再度お電話をお願いします。
午前11時以降お電話が繋がりやすい時間帯となっております。

12/29~1/3を除き営業しております

6校の中からご希望の自動車学校で受講できます。

浜松自動車学校
(高齢者講習センター)

浜松自動車学校(高齢者講習センター)
軽自動車使用
浜松市中央区丸塚町48

遠鉄磐田自動車学校

遠鉄磐田自動車学校
軽自動車使用
磐田市見付5015

遠鉄浜岡自動車学校

遠鉄浜岡自動車学校
軽自動車使用
御前崎市池新田3688

遠鉄自動車学校

遠鉄自動車学校
浜松市中央区小池町1552

遠鉄袋井自動車学校

遠鉄袋井自動車学校
軽自動車使用
袋井市諸井1238

遠鉄中部自動車学校

遠鉄中部自動車学校
軽自動車使用
焼津市柳新屋771

ページの先頭へ